会社概要

会社名 | 新成運輸株式会社 |
---|---|
住所 | 青森県十和田市藤島字上野月6番地1 |
代表取締役 | 雇地 三起 |
電話番号 | |
FAX番号 | 0176-28-3333 |
資本金 | 3000万円 |
設立 | 1988年11月 |
事業内容 | 【工事部】 |
従業員数 | 29人 |
Eメール | sinsei@gaea.ocn.ne.jp |
沿革
1983年 昭和58年 | 工事部前身 「有限会社藤川建設」 設立、カッター工事業を開始 |
---|---|
1984年 昭和59年 | 道路カッター工事業を開始 |
1985年 昭和60年 | コアボーリング(ダイヤモンド穿孔)工開始 |
1987年 昭和62年 | 「南部商事」をカッター部門として下請けに起用し営業拡大 |
1988年 昭和63年 | 運輸部前身 「青森重工運輸株式会社」 設立 |
1989年 平成1年 | 事業拡大に伴い工事部前身 |
1989年 平成1年 | 社名変更時に 「南部商事」 を吸収 |
1989年 平成1年 | 舗装工開始 |
1996年 平成8年 | シームレス工(斜切り30°~45°)開始 |
1997年 平成9年 | グルービング(安全溝)振興協会に加入し、グルービング工事開始 |
1998年 平成10年 | チェンソー工開始、特殊機械ツインヘッダ、スパイキーハンマー |
1999年 平成11年 | 目地注入シール(常温、加熱)工事開始 |
2000年 平成12年 | 切削工事(ビルトゲン、1000DC)開始 |
2001年 平成13 | 「青森重工運輸株式会社」 と 「有限会社新成興業」 が合併し、「新成運輸株式会社」となる |
2002年 平成14年 | 静的解体工法(板ジャッキ工)開始 : NETIS KT-040029 |
2003年 平成15年 | あと施工アンカー資格取得、耐震工事開始 : 1種あと施工アンカー施工士 |
2004年 平成16年 | フェロスキャンFS-10による鉄筋探査工開始 |
2005年 平成17年 | 産業廃棄物、運搬業、処理業許可取得(青森県) |
2006年 平成18年 | 舗装切断時の汚泥処理開始 (ミズコシタロウ) : NETIS CG-060008 |
2007年 平成19年 | グラスロック工法研究会に加入、グラスロック工開始 : NETIS TH-020052 |
2008年 平成20年 | クラックシール研究会に加入、クラックカットシール工事開始 : NETIS KK-080029-A |
2009年 平成21年 | 産業廃棄物、運搬業、処理業許可取得(青森市)し、舗装切断時の汚泥処理地域を拡大 |
2010年 平成22年 | MMジョイント協会に加入、橋梁のジョイント工事開始 : NETIS QS-090019-A |
2010年 平成22年 | 世界シェア№1のGSSI社ストラクスキャンSIR-EZによる鉄筋探査工開始 |
2012年 平成24年 | 汚泥処理用吸引車 (4t車)の導入 |
2013年 平成25年 | ウォルソーイング工(50cm切断)機の導入 |
2014年 平成26年 | ワイヤーソーイング機械の導入 |
2015年 平成27年 | 新型グルーバーを導入 |